特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

笑顔の影響

2025年8月19日

こんにちは。
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。

昨日は、ある利用者の方が見学に来てくれました。数ある事業所のなかから当事業所「ねいろ」を選んでいただき心から感謝申し上げます。
特定非営利活動法人Re・Lifeでは、障がいを持ちながら成長して大人になってく方たちを応援し一緒に伴走していくために事業所を開所しました。特に、生活介護事業では快適な生活を目指して支援を行っています。利用者の方たちの日々の生活の支援や創作的な活動、そして生産活動の機会を提供しながら心身の健康の向上と安定、生活能力の維持と向上を図っています。一人ひとりのニーズを的確に把握し、きめ細かな利用者主体の支援に努めています。
可能な限り自己選択と自己決定を尊重し、より主体的な生活の実現に努めていることが事業所の特徴です。
サービス利用の手続きまでには様々な手順があります。情報提供や相談から支援費の決定、そして受給者証の発行という流れになると思いますが、その間にサービス等利用計画や個別支援計画の作成等があります。不明な点がございましたら何なりとお声かけください。当事業所「ねいろ」では親切丁寧に利用までの手続きもお手伝いできます。
またお会いできるのを楽しみにしております。
心の喜びは笑顔や姿勢といった外から見える身体を変化させるということが分かっています。そうです。私たちは楽しいときや嬉しいときに、表情が緩んで笑顔になりますよね。
外から内向きへ、笑顔になって背筋を伸ばすと、気持ちが明るくなって前向きに考えられるようになるとも言われています。
「笑う門には福来たる」の状態は、科学的にも実証されているのです。例えば、何人かの人たちに割りばしの先をくわえてもらうのです。口をすぼめて、不満そうな表情になるのが分かります。別の人たちには、割りばしを横に加えてもらうようにします。口が横に開いて、笑っているような表情になります。割りばしを横にくわえた笑顔の表情をした人たちの方が不満そうな表情をした人たちよりも面白いという評価が高くなるのは皆さんも分かるはずです。
それでも気持ちというのは変化するのです。
落ち込みがちのときに、背筋を伸ばして表情を緩めると気持ちが前向きになっていきやすいので、試してみてください。
利用者の方たちが、当事業所「ねいろ」の職員のみんなと出会って嬉しくなって笑顔になれれば、私はそれにこしたことはないですね。

それでは。

〒880-0022
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】