資質の向上とキャリアアップに向けた支援
2025年5月2日
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。
当事業所「ねいろ」では下記のような日程で開所します。
ご確認いただければ幸いです。
令和 7年 4月28日(月) 開所します
令和 7年 4月29日(火) お休み
令和 7年 4月30日(水) 開所します
令和 7年 5月 1日(木) 開所します
令和 7年 5月 2日(金) 開所します
令和 7年 5月 3日(土) お休み
令和 7年 5月 4日(日) お休み
令和 7年 5月 5日(月) お休み
令和 7年 5月 6日(火) お休み
令和 7年 5月 7日(水) 通常通りの開所です
暦日通りの開所となります。よろしくお願いいたします。
さて、新年度が始まりまして1か月が過ぎました。当事業所「ねいろ」では以下のような研修計画を立てて実施していきたいと考えております。今年度も職員全員が一人1受講の研修を受講し、そして支援の質の向上に資するようになればと思います。
福祉介護職員との意見交換に基づき策定した下記の「資質向上の目標設定」につき、必要に応じて見直し等も行いつつ、これを担保するために、以下の施策(AまたはB)を実施します。
【資質向上の目標】
障がい福祉の現場で遵守すべてき知識の修得、障がい特性に応じたサービススキルの修得、介護福祉分野に関連する各種資格の取得を目指します。なお、有資格者も常に上位資格や他分野の資格や研修にて、知識・技能を補強することを目指します。
【具体的な施策】
・施策A
キャリアパス要件Ⅱにつき、以下の施策を行い、関連記録・資料を保管することとします。
①従業者のスキルアップのため、年度研修計画を策定して計画的に研修を実施して、その記録を残り、全員の意識の統一化と共有化を図る。
②研修の内容としては、以下のラインアップを参考にしつつ、より適宜選択して研修し実施します。「利用者へのサービス提供に関するOJT・OffJT」、「虐待防止」、「身体拘束」、「感染予防」、「緊急時・災害時の対応」、「苦情対応」、など。
・施策B
キャリアパス要件Ⅱにつき、以下の施策を行い、関連記録・資料を保管することとします。
①資格取得を支援するために、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格取得を目指す従業者の求めに応じて、受験費用や研修費用等を会社が一部または全額を負担して資格取得に向けた自己啓発を促し支援します。
②上記①の資格取得のための研修や試験の日程については、シフトの調整、休暇の付与を行うなどの支援を行います。
③他研修の内容については、以下の研修を参考にし、適宜選択して計画し実施します。
虐待防止、身体拘束の禁止、感染症予防、緊急時・災害時の対応、苦情対応、利用者へのサービス提供に必要な研修(サービス管理責任者、強度行動障がい養成研修)、国家資格、任用資格取得のための研修など
上記のようなことを研修計画として定めて、今年度も職員全員で一丸となり、実施していきたいと考えております。ちなみに、当事業所「ねいろ」では、研修計画に定めている通り、通信教育や専門学校、各種研修の受講や任用資格の取得、国家資格の取得については会社が一部または全部の費用を負担します。全職員を対象に、自己啓発を促し資質の向上やキャリアアップに向けた支援を実施することで、各種の研修の受講や資格取得を目指しやすい環境を整えます。なお、受験日や試験日にはシフトを調整して職務免除ができるような環境を整えます。さらに、一人1研修受講運動と題して、社会福祉研修センターが主催する研修を一人1受講するように促しています。また、キャリア段位制度と人事考課との連動によって、キャリアラダーを支援しております。
これが、当事業所「ねいろ」の資質の向上やキャリアアップに向けた支援の一つです。
それでは。
皆さん、良い休日をお過ごしください。
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】
カテゴリーcategory
事務長の独り言post blog
事務長プロフィール
公認心理師、社会福祉士を保有する事務長です。