特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

チームの意識を同じ方向に向けること

2025年5月12日

こんにちは。
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。

令和7年度以降の職場環境要件に関して、当事業所「ねいろ」が実施していくことが大体纏まりました。入職促進に向けた取り組みについては先日お伝えした通りですが、本日は資質の向上やキャリアアップに向けた支援についてお知らせいたします。
【資質の向上やキャリアアップに向けた支援】
・働きながら国家資格等の取得を目指す者に対する研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する各国家資格の生涯研修制度、サービス管理責任者、喀痰吸引研修、強度行動障がい支援者養成研修等の業務関連専門技術研修の受講支援等
具体的な施策としては研修計画に定めている通り、通信教育や専門学校、各種研修受講や任用資格取得、国家資格取得については会社が一部または全部を費用負担します。全職員を対象に、自己啓発を促し資質の向上やキャリアアップに向けた支援を実施することで、各種の研修の受講や資格取得を目指しやすい環境を整えます。また、受験日や試験日にはシフトを調整して職務免除できるような環境を整えます。
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動によるキャリアサポート制度等の導入
具体的な施策としては一人1研修受講運動と題して、社会福祉研修センターが主催する研修を一人1受講するように促します。また、キャリア段位制度と人事考課との連動により、職員のキャリアラダーを支援します。

当事業所「ねいろ」は少数ながらもチームで動いています。このチームというものには、ベクトルがあります。ベクトルとは、メンバーそれぞれが向いている「方向」のことをいいます。例えば、制反対の方向を向いている人同士の力というのは対角線上になりますので、相殺されてプラスマイナスゼロになってしまい、ある人の努力を別の人が完全に無駄にしてしまうことがあります。よって、チーム全体のパフォーマンスを高く維持するためには、ベクトルを合わせて職員みんなが同じ方向を向いて努力できるような環境を整える必要があります。
このチーム全体のベクトルを合わせるのに有効なのがスローガンや理念などです。スローガンや理念とは、分かりやすい言葉でチームメンバーの意識を統一してくれるものです。有力なスポーツチームなどの多くが、独自のスローガンを作り、それをチームで共有しています。そうです。強いチームほど、スローガンによて団結して努力を続けているのです。
当事業所「ねいろ」にも経営理念があり、それを事業所に掲示して浸透を図っております。また、今年度から人事考課による目標管理シートに個々の年間の目標とスローガンを掲げて業務に取り組んでいます。スローガンを作り、チーム全体のベクトルを定期的に確認することで、チーム内のコミュニケーションが円滑になり、一人ひとりが現在取り組んでいる仕事が全体にどのように貢献しているのかが分かるようになります。そして、各自の努力の方向性が一致することで、全員のエネルギーが結集して目標達成に向かっていくのだと思います。

それでは。

宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】