特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

当事業所「ねいろ」の健康経営についての取り組み

2025年9月29日

こんにちは。
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。

健康経営とは、従業員の健康を重要な経営資産と捉え、積極的に従業員の健康づくりに取り組むことで、会社の生産性向上を目指す経営手法のことをいいます。当事業所「ねいろ」でも健康宣言から始めてこの健康経営に取り組んでいる最中です。これから選ばれるのは従業員を大切にする会社(事業所)だと思います。当事業所「ねいろ」では健康診断の受診からストレスチェック制度などできることから取り組み、会社としての方針の周知を徹底して組織として取り組んでいければと思っております。特に、当事業所「ねいろ」では利用者の方たちや職員全員で同じ昼食を摂ります。健康に配慮した献立、管理栄養士の作成した献立・メニューです。カロリー表示や健康メニューが表示されていますし、そういった食事が提供されていますので食生活に関してはより健康的なものとなっております。
また、当事業所「ねいろ」で定めている処遇改善加算等に関する諸規程では【腰痛を含む心身の健康管理】における項目で以下のように記しています。
短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業者のための休憩室の設置等健康管理対策の実施として、具体的に下記の3つの取り組みを実施しています。
1.全職員を対象とした健康診断の受診を促し、要精検者への受診勧奨、保健師等による保健指導を行えるように勤務時間・日の調整を図ること
2.ストレスチェック制度・体制の整備、外部の相談窓口の設置を行い、希望する職員については実施すること
3.福利厚生の一環として勤務中のコーヒーを提供してコーヒーブレイクタイムを促し、調理室で気軽に休憩できる環境を提供すること
健康経営に取り組むことで、職員の健康意識が向上します。そのことで何かしらの疾患や症状を抱えながら仕事をしている状態が減ることが期待されます。さらに、仕事のパフォーマンスも向上することが考えられます。会社として健康状態を把握することにより、過重労働や労災につながるリスクが減ります。そうすることで、会社・事業所のイメージの向上が図られて職員の離職防止にもつながり、人手不足に悩まずにすみます。
サービスの質の向上を図るためには、このことがとても大切だと感じている今日この頃です。

そんな私は明日、健康診断に行ってきます。

それでは。

〒880-0022
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】