家族の協力の大切さ
2023年8月28日
こんにちは。
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 ねいろ 」の なかにし です。
寝苦しい暑さが続いておりますが、皆さんは体調崩されてはいませんか?
身体もそうですが、脳の疲れ。。。これはなかなか回復が出来ないものです。
寝つきが悪く、夜中に目が覚めたりと、こういう症状の方は脳疲労のサインかもしれません。また、便通は、自律神経の乱れで腸の働きが悪くなり、便秘や下痢などを引き起こすと言われております。そして、食事です。食べる量が増えたり、味覚が鈍感になり甘いものや塩辛いものを好むようになり、日々の食べ好きというのは、脳疲労が原因かもしれません。
現代はスマホやテレビなどから受け取る情報量があまりにも多くて脳が疲れやすい環境にあります。
好きな音楽や癒される音を聞いたりして、耳に意識がいけば、視覚情報をシャットアウトできます。
放置するとうつ病につながる場合もあります。身体と脳のパフォーマンスを維持できるような心がけが大切ですね。
さて、利用者の方や職員、ご家族の方が体調を崩さないように気をつけてほしい理由があります。
それは、当事業所「ねいろ」ではご家族の協力が必要だからです。
利用者の方のご家族は本当に毎日ご苦労されていると思います。さらに、お気持ちも職員と共に共感と理解をさせていただいております。
育て方が悪かったのか?
今以上にお金の出費が掛かってしまわないか?
将来はどうなるのか?
周囲からの目が気になる。。。
きついのは私だけ?
このように、経済的な負担や心理的な負担、社会的な偏見、治療の同意や協力など、様々な課題や問題を抱えていると思います。
そういったことにも私たちはご家族の負担を少しでも軽減すべく支援をさせていただいております。
ご家族と私たち当事業所「ねいろ」の協力があってこその支援・サービスだと思います。病状やご家族の社会的孤立や経済的な不利、医療との関係、事業所との関係、病気や治療、支援についての知識や対処の能力など。。。様々な課題があるかと思います。
コロナ禍でありましたので、保護者会は一時延期にしておりますが、また落ち着いたら開催したいと思います。
当事業所「ねいろ」の保護者会を通じて利用者の方々の理解を深めたり、職員との交流を深めたり、今ある社会資源や福祉制度の情報を得ていただいたり、悩みや不安を皆さんと共有したり、もっと言えば行政などに福祉施策の充実を働きかけたりと利用者の方のみならず、ご家族の皆さんに安心していただければと思っております。
当事業所「ねいろ」と支え合い、悩みも共有化してご家族のエンパワメントに寄与出来たらと思います。
それでは。
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿【公認心理師】【社会福祉士】
カテゴリーcategory
事務長の独り言post blog
事務長プロフィール
公認心理師、社会福祉士を保有する事務長です。