じゃがいも売ってます&パーソン・センタード・ケア
2023年5月27日

皆さん
こんにちは。
宮崎市大橋にあります「生活介護事業所 ねいろ 」の なかにし です。
一昨日から「じゃがいも」1袋100円!事業所前で販売しております。
大特価ですよー。早い者勝ちですので、ぜひぜひお越しください。とっても美味しいです。
この野菜販売による収入については、すべて当事業所「ねいろ」の利用者の方たちに工賃として還元されます。
さて、あるこども園でまた虐待とも捉えられるような行為があったようです。給食を食べるよう園児に強要したり廊下に立たせるなど6項目にも上ります。給食の強要や、言うことを聞かない園児を廊下に立たせるなど問題行為があったことが確認されております。
かたや、スポーツ指導においては「脱暴力」を模索しているようです。スポーツ界の「暴力行為根絶宣言」が採択されてから10年が経過しました。子どもや選手が安全、安心にスポーツに打ち込める環境をどう整えるのか指導現場の模索が続いております。
身体的、心理的虐待などの指導をしてしまうと、選手は指導者の目を気にしながらプレーすることになります。また、成長に必要な自分で考えて取り組む機会さえも奪われてしまいます。
さらに、自己肯定感すらも損なってしまうでしょう。
近年、こうした暴力などに対する社会の目は厳しくなっており、暴言などの心理的な虐待とも捉えられる行為が増えているみたいですね。
心理学的にも「パーソン・センタード・ケア」と言うものがあります。これは、その人らしさを尊重することということです。
スポーツ界では近年、「プレーヤーズセンタード」という概念が提唱されるようになってきております。選手を中心に据え、指導者や保護者らが連携しながら共に成長を目指す考えです。欧米では同様の概念が現場で広く定着しているみたいです。
私たち福祉の現場でも、似たような感じだと思います。その人らしさを大切にして、多職種と連携を図り、ストレングス視点で出来ることに目を向けて共に成長してく、ということです。
利用者の方たちの自発的な行動や発言、学びに重きを置き、職員みんなでその考えを傾聴することが大切だと感じました。
それでは。
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生活介護事業所 ねいろ
事務長 中西 茂寿【公認心理師】【社会福祉士】
カテゴリーcategory
事務長の独り言post blog
事務長プロフィール
公認心理師、社会福祉士を保有する事務長です。