特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

ワンストップサービスで支援しております

2023年6月8日

皆さん
こんにちは。

宮崎市大橋にあります「生活介護事業所 ねいろ 」の なかにし です。

今国会で改正DV防止法が成立しました。今までは被害者への接近を禁じる「保護命令」は身体的なDVだけでしたが、言葉や態度で相手を追い詰める精神的なDVにまで保護命令の対象を広げました。
DVの相談は精神的な内容が6割を占めると言われております。相手を心理的に追い詰める行為というのも十分にDVそのものです。暴力を振るわないからといって、DVにならないと勘違いしている方もいたかもしれません。
【精神的な暴力の主な相談事例】
・大声で怒鳴る
・交友関係を制限・細かくチェックする
・殴るふりや物を投げつけるふりで脅す
・「誰のおかげで生活ができるんだ」などと言う
・大切にしているものを壊す、捨てる
・無視して口をきかない
・外で働くなと言ったり、仕事を辞めさせたりする
・子どもに危害を加えると言って脅す

長期間DVにさらされると、身を守るための正常な判断を下すことが難しくなるようです。民間を含めた多くの機関による連携強化がこれからはとても大切だと思います。
ある会社では、DV被害に苦しむ社員を対象に、相談や警察、裁判所での手続きへの同行、シェルターへの緊急避難といった支援が受けられる制度を導入しております。
このように、会社からワンストップで支援が受けられるようになれば良いですよね。
私たちの事業所でも大切な利用者の方をお預かりしております。以前、アザや傷、外部損傷が見られた利用者の方を事業所として一時避難させたこともあります。第三者や医師など、身近な人がDV被害に気づき、対処・対応することが大事だと思います。

心身の安全や人としての尊厳が守られてこその日常だと思っております。

当事業所「ねいろ」では、パワーパートナーである顧問弁護士もいます。
ワンストップサービスを心掛けておりますので、何かありましたらお気軽にお問い合わせください。

それでは。

宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生活介護事業所 ねいろ
事務長 中西 茂寿【公認心理師】【社会福祉士】