特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

ストレングス視点を大切に

2023年8月1日

こんにちは。

宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 ねいろ 」の なかにし です。

本日より新しい生産活動の受注を開始いたしました。
これは同じく水着の製作に係るものです。
作業といたしましては、ゴム紐を規定の長さに裁断をします。依頼本数が決まっておりますので、その数だけ番号順に裁断していきます。発注してくださる社長の方は、分かりやすいように本数を明記してくださり、また順番通りにゴム紐をテープで留めてくれております。
よって、私たちはそれを順番通りに指定された長さに裁断することができます。納品については、サイズごとに50本ずつ束ねていきます。出来上がりましたら、私が工場へと納品・搬入しに行きます。
このゴム紐が約1,800枚ほどあるということなので、ありがたいです。

当事業所「ねいろ」では、このようなスポーツ用品の製作活動補助、そして封入作業、農作物の加工・販売といった生産活動も行っております。
生産活動での売り上げはすべて利用者の方の工賃となり、平等に分配しております。

生産活動は社会的な活動が少し強いため、どうしても利用者の方には向き不向きが生じます。出来ることや出来ないこと、出来る時や出来ないときなど。。。
しかし、この生産活動は部分化すると、切る、たたむ、貼る、袋に入れる、洗う、数える、付ける、剥がす、並べる、折る、運ぶ、閉じるなど多くのことによって成り立っております。よって、利用者の方が出来ること、いわゆる長所、得意なことを伸ばしていければと思います。
そして、エンパワメントといった本人が持っている力を周囲から支えられればと思っております。

【エンパワメント】
個人や集団が自らの生活への統御感を感じて、組織的、社会的、構造に外郭的な影響を与えるようになること、そして利用者の方たちに夢や希望を与え、勇気づけ、利用者の方が本来持っているすばらしい力を湧き出させること

【ストレングス】
利用者の方に備わっている特性、技能、才能、能力、環境、関心、願望、希望のこと。個人やグループ、地域社会の潜在的なものも力となります

それでは。

宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿【公認心理師】【社会福祉士】