特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

生産活動(水着製作)を行っております

2023年7月25日

皆さん
こんにちは。

宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 ねいろ 」の なかにし です。

2022年7月の女性活躍推進法の省令改正で、常用労働者数301人以上の企業に、
全労働者、正規労働者、非正規労働者、のそれぞれで賃金格差の開示が義務付けられました。それによると、主要32業種で全労働者の格差は金融保険業が最も多く、次に小売り・卸売業が続いて格差が大きかったようです。
私たちのような医療・福祉などは、男女の仕事内容の差が大きくないので格差は小さかったようです。
当事業所「ねいろ」では、職員に占める女性の割合も高いです。さらに、役職者も女性の方が多くなっております。これは、男女や年齢に関係なく業務に対する取り組み方等、公平に鑑みた結果、役職者として相応しい方にその職務を担っていただきたいとの思いがあるからです。
役職者の方たちは、全員何かに特化しており、また当事業所「ねいろ」の職員として欠かすことの出来ない人材です。とても誇らしく思います。
当事業所「ねいろ」は、こうして男女関係なく、公平に評価しております。これは当たり前のことだと思います。仕事に対する取り組む姿勢や自己啓発に努めたり、相手を思いやる気持ち、そして何より利用者の方や職員、会社への貢献度というのは男女均等に評価されるべきです。
いつも役職員のみならず、職員の方々、本当にありがとうございます。
皆さんのおかげで、こうして利用者の方たちを迎え入れて運営が行えます。
心からの感謝ですね。

さて、昨日から生産活動による水着の製作活動を行っております。久しぶりのお仕事です。
当事業所「ねいろ」では、完成された商品(水着)にタグを付けてきれいに畳み、袋に入れる作業を任されております。今回は約180枚です。
見てください。可愛いですよね?女の子の水着です。
メーカーは【MIZUNO】です。
皆さん、良ければ店頭にあれば、ご購入のほどお願いいたします。
水着を生産している工場の方たちも、微力ですが私たちがこのように作業を行うことで助かっているとの有難いお言葉をいただいております。
この作業による収入については、契約している利用者の方たちへ平等に分配して工賃を支給しております。社会と繋がり、そして工賃を得る。さらに、感謝の言葉をいただけるという最高なお仕事です。
これからも引き続き、行っていきたい重要な活動の一つです。

それでは。
あっ、今日は給料日です。職員の皆さん、たまには大切な人と美味しいものでも食べてくださいね。

宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生活介護事業所 ねいろ
事務長 中西 茂寿【公認心理師】【社会福祉士】