特定非営利活動法人Re・Life

事務長の独り言blog

頑張る職員が報われる事業所にします

2024年6月11日

こんにちは。

宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。

ある書面にとても刺激を受けたので紹介したいと思います。
これは、ある会社の社長さんが社員の方たちに向けて配布したものです。

の山
人生をよく山に例える人がいます。
確かに人生はどこまで登っても頂上のない山なのかもしれません。
私はその山に名前を付けました。
その名も「の山」です。
二の「の山」を登るのは至難の業です。
なんせその「の山」には「よだ木」という木がべらっと生えているからです。
この「よだ木」が曲者なのです。
この木を切って開拓しなければ「の山」を登ることはできません。
また開拓するためには、「よだ木」の根っこの「かしこむ根」を掘り起こさなければなりません。
さらにこの「よだ木」には「しょの実」「ねた実」「ひが実」という実がつきます。
これらを開拓すれば、「やる木」という素晴らしい木が生えてきて、「やっちみろか根」が張り出します。
そして、そのうち「人間実」や「あわれ実」、「つよ実」という素晴らしい実をつけます。
「の山」を登るのを嫌って「てにゃ丘」に登って満足する人がいます。
「てにゃ丘」には「でい蛇」とか「ぼく蛇」という怖い毒蛇がいます。
これらの蛇に噛み殺されてしまうのがオチです。

「よだ木」に負けず「の山」を精一杯登りましょう。

これを見て、私は感動しました。そして、やる気(やる木)が出ましたね。
今、当事業所「ねいろ」は来る7月4日の運営指導に向けて書類等の整理・準備を進めております。
そういった時に思うこと。
それは、この「の山」を懸命に登ろうとして頑張っている職員がいるということです。
登ろうとしない人もいるかと思います。

しかし、私はこの「の山」を登ろうとしている職員が報われる職場にしたいと心から思っております。
頑張っている人が報われる事業所でありたいと切に思います。
役職や年齢、経験に関係なく、頑張っている人が適正に評価される事業所にしていきたいと思います。

それでは。
さあ、やっちみろか根ー!!

宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】