こだわりを有効活用
2025年2月10日
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。
【罪を憎んで人を憎まず】
人には良いところもあれば、ダメなところもあります。何よりもストレングス視点で良いところを活かすことが大切だと思っております。これは、支援者であれば誰しもが感じている点です。
この良いところを活かすためにはまず、どのような工夫ができるかを考えてみることから始めるのが良いと思います。どのような問題や課題でも対処する時には、行動を憎んで人を憎まないようにする視点がとても大切です。
物事にうまく対処できないのは、自分も含めて問題のあった対処策が取れていないことが多々あります。それをその人の能力や人間性のせいにしてしまうと、対処策を考えられなくなります。その結果、ますます状況が悪くなることがあります。
何かに落ち込むとき、つらい気持ちになった時には、立ち止まって自分の考えを振り返られるようにしたいですね。
決して、良くないことが起きたのは自分がダメな人間だと思わず、自分を否定しないようにしたいです。自分自身が本来持っている力を使うことが出来なくなってしまう前に、現実に目を向けることから始めていきましょう。
かく言う私も、失敗やミス、忘れることも多いです。。。そんな時に、自分を責めずにダメな人間だと思わず、勇気を振り絞って現実に目を向ける。つらくても現実が見えていれば、そこから回復してリカバリーできる手立てを考えられますからね。
さて、「こだわり」があるから苦悩し、悩んでしまう場合があるかと思います。はたから見ると重要ではないと思われることを割り切ることができずに、全部を完璧にやろうとして不全感に苦しんでしまう。また、他人からどう評価されているかばかりを気にして苦しむ場合もあったりします。
こだわりの仕方によって、向かう先は大きく異なるといいます。こだわりというのうは、その人らしさの象徴だと私は思っております。よって、まずは自分の人間力が大きくなる方向に作用しているのか、それとも縮こまる方向に作用しているのかをチェックしてほしいと思います。
こだわりが手段の一つであって、その先の到達点がイメージできている場合は大きくなる方向に向かっているはずですが、一方でそのこだわりそのものが目的のようになってしまっている場合は、縮こまる方向に向かっている場合がありますので、注意が必要です。
精神科医の森田正馬医師が唱えた森田学説というものがあります。
これは、こだわりによって縮こまる方向に向かう心理的メカニズムを「とらわれの機制」として説明しております。
縮こまる方向に向かっていることに気がづいたら、こだわりを目的にせず、その先にあるはずの本質的な目的を探る対処をする。例えば、他人からの評価ばかり気にしている場合には、評価は他人がすることだから他人に任せて、求められていることを把握して【自分でやれることをやる】というように。
「大局観」と言う言葉があります。
広い視野で観察して、問題の本質を見抜くという、人の人ならではの能力のことです。
人それぞれが持つこだわりというものを大切にして、その先にある上位入賞にこだわり競技の練習を積んだり、材料と手作業にこだわってある物を作って売ったり、その力を発揮できる域まで達する事ができるという未来の展望にも意識を傾けていきたいものですね。
それでは。
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】
カテゴリーcategory
事務長の独り言post blog
事務長プロフィール
公認心理師、社会福祉士を保有する事務長です。