人材確保・職場環境改善等補助金を申請しました
2025年3月27日
宮崎市大橋にあります「 生活介護事業所 」ねいろ の なかにし です。
新年度に向けての準備に日々追われている私です。。。
大体の書類等は準備しておりまして、あとは確認、提出、運用、記録に残すことをやっていきます。
表題にもあります通り、来年度の準備の一つに「障がい福祉(障がい児支援)人材確保・職場環境改善等補助金」がありまして、本日宮崎県に電子申請を行いました。
これは何かと申しますと、備忘録を残すつもりで皆さんにお伝えしたいと思います。
提出先は都道府県となりますので、当事業所「ねいろ」は宮崎県に提出することになります。県は、障がい福祉現場における生産性を向上して、更なる業務効率化や職場環境の改善を図るために、予算で定めるところによって障がい福祉サービス事業所、障がい者支援施設または障がい児通所支援事業所等に対して補助金を交付することになっております。これは、原則令和6年12月時点に処遇改善加算を取得している事業所が対象となっておりますが、令和7年4月時点で処遇改善加算を取得している事業所も含まれます。そして、令和7年12月サービス提供分の報酬に加算率を乗じた金額が交付されます。この交付金については、直接処遇の職員以外への配分も可能となっており従業者全員が対象なのですね。職員への配分をする場合は一時金での配分を原則としております。職員への配分だけでなくて、介護補助者の採用費や職場環境等要件の一部を実施するための費用に充てることも可能です。
交付率はサービスの区分によって様々ですが、当事業所「ねいろ」は生活介護事業ですので、交付率は7.2%となっております。原則、令和6年12月(1月審査)分のサービスに交付率を乗じることになりますので、例えば1,000万円であれば10,000,000円✖7.2%=720,000円となりますよね。
当事業所「ねいろ」では以下のように定めて、補助金を申請いたしました。
職場環境改善等に向けて、【福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸いなど、現場の見える化】を実施します。これは、課題の見える化として課題分析シートなどを活用して課題の見える化と改善を図ることとします。補助金の使途については、全額人件費の改善の実施に充当しようと思います。
予定では、以下のようなスケジュールとなります。
1.令和 7年 4月 補助金の申請を提出
2.令和 7年 5月から6月 交付決定
3.令和 7年 6月から7月 補助金額の交付
4.令和 7年10月 実績報告書の提出
5.令和 7年12月 交付金額の確定
このスケジュールによると、令和7年7月か8月には職員に一時金を支給できそうです。
新年度は、処遇改善加算の加算率も上がります。そして、この補助金も支給されます。
頑張っている職員が物心両面で報われるように、そして頑張っている職員により多く一時金が支給できますように。
来年度は、当事業所「ねいろ」としては前年度対比で1円でも多く給与を支給して、1円でも多く賞与を支給し一時金も支給していきたいと考えております。福祉の分野に従事する人たちが物心両面で満たされるような業界・事業所、職場でありたいですね。
少なくとも、来年度は明るい未来だと思います。
それでは。
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生 活 介 護 事 業 所 ね い ろ
事務長 中西 茂寿
【公認心理師】【社会福祉士】【精神保健福祉士】
カテゴリーcategory
事務長の独り言post blog
事務長プロフィール
公認心理師、社会福祉士を保有する事務長です。