もうすぐGWですねー!
2023年4月24日

皆さん
こんにちは。
宮崎市大橋にあります「生活介護事業所 ねいろ」の なかにし です。
先日、うれしい報告がありました。
ある職員が介護福祉士に合格した!というのです。
すごいです!よく頑張ったと思います。仕事と家のことをしながら勉強に励み、見事一発合格を果たしましたね!私は大変うれしく思います。
難しかったと思います。私も時々ネチネチと「勉強は捗ってますか?」とか質問したり。。。プレッシャーやストレスを感じていたのかもしれません。そんな中にやり遂げてくれましたね。
資格試験などの勉強は、小さな小さな成功体験の積み重ねだと私は思っています。その成功体験が自分の自信となり試験本番で力を発揮します。
本当によく頑張った!さすがです!
当事業所では資格取得に掛かった費用を会社で補助しております。チャレンジできる環境を整えております。自己研鑽に励んでいただきたいと思っておりますので、出来る限りのサポートはしていきます。
また、合格お祝い金も用意しております。これは当たり前のことだと思います。家庭を顧みずに勉強をしていた時もあるでしょう。自分の時間を削り、勉強をする習慣づけを身に付けていたことと思います。
このお祝金を大切な人やサポートしてくれた人、自分のために使っていただければ幸いです。
さて、もうすぐGWです。新型コロナウイルス禍による行動制限がなくなり、行楽や旅行の計画を立てている人も多いかと思います。しかし、連休明けは新年度からの仕事の疲れやストレスが重なり、体調を崩しやすい時期です。いわゆる「五月病」に注意していただきたいと思います。
GW明けは会社に行くのが面倒になったり、仕事の能率が下がったりしやすいと言います。多くは一時的なものですが、中には体調不良や憂うつな気分が続いて仕事に支障をきたすこともあります。これが俗にいう「五月病」です。
新年度になって新しい職場や部署で頑張っていたけれど、次第にストレスに対処できなくなり、心身の不調をきたすようになる「適応障がい」と呼ばれる状態だとも言います。
最初は不眠や食欲不振、疲労、頭痛、めまい、肩こり、腹痛、月経の乱れなど身体に症状が出ることも多いそうです。さらに症状が進むと意欲低下や抑うつなどの精神的な症状も加わり、仕事に集中できない、ミスや遅刻が増えるなどの変調が表れます。
また、今年はコロナ禍の影響も予想されます。行動制限がなくなり、出社を含め外出機会が増えております。こういった環境の変化はストレスになりうるのです。
もしも身体の症状が出た場合は、早めに休養を取ったり、病院への受診をお勧めします。
また、コロナ禍で運動不足の影響も心配です。体力が低下して疲れやすいだけでなく、ストレス対応力も低下している可能性もあるからです。運動をすると、脳内で神経細胞の成長や再生を促すBDNFという物質が増えて、うつ症状や認知機能の改善につながることが分かっております。運動不足というのはメンタルにも影響を及ぼすおそれがあります。よくうつ病の方には歩くことを勧めたりしますからね。
連休中の生活の乱れにも注意したいと思います。睡眠や食事時間というのは2時間以内のズレに留めることが必要です。このズレが大きいと休み明けに元に戻すのが難しくなり、それをきっかけに適応障がいに進む例があります。
さらに、連休だからといってあまり予定などを詰め込み過ぎず、余力を残しつつ大型連休を楽しんでいただけたらと思います。
生活介護事業所 ねいろ は、暦日通りお休みとなりますのでよろしくお願いいたします。
それでは。
事務長 なかにし の独り言でした。
宮崎県宮崎市大橋二丁目167番地
特定非営利活動法人Re・Life
生活介護事業所 ねいろ
事務長 中西 茂寿【公認心理師】【社会福祉士】
カテゴリーcategory
事務長の独り言post blog
事務長プロフィール
公認心理師、社会福祉士を保有する事務長です。